ブログの記事の数は数百~数千にも及んでいるにもかかわらず、一向にアクセス数が伸びない人がいます。確かに記事の数=アクセス数ではありませんが、SEO上、記事の数をたくさん増やす必要性は語られていますし、記事の露出が増えるという点で否定はできません。
では、なぜ、記事の数を増やしてもアクセス数が伸びないのでしょうか?
読者のは疑問を調べるためにネット検索をしている
まず、あなたはどんな時にインターネット検索をするでしょうか?それは、何か困ったことがあり、それを解決するために情報を探しますよね。
つまり、問題解決をするためにインターネット検索をするのです。そして、辿り着いたのがあなたのサイト。この法則をまずは意識する必要があります。
その点、記事を増やしてもアクセスが伸びない人は、記事の内容に一貫性がなく、読者が寄り付かない傾向があるのではないでしょうか。
雑多ブログのデメリット
確かに雑多な内容で成功しているブロガーの方もいらっしゃいます。「Chikirinの日記」を運営しているChikirin氏の場合、雑多な記事を書き続け、今や200万PVを超えたと言われています。会社も退職し、プロのブロガーとして仕事にしている方ですね。
ただ、Chikirin氏の場合は、2005年からひたすらブログを書き始めて、会社を退職するまでに実に5年もの間、耐えに耐えた実績があります。
そして、ブログ自体をブランド化できたために成功につながっています。読者は情報を探すためにサイトを訪れているのではなく、Chikirin氏の記事を読みたいからこそアクセスをしてくる構図です。
みなさんが、自分のブログ記事に絶対的な自信があって、Chikirin氏と同じようなモチベーションで記事を書き続けられるのであれば問題はありません。しかし、それは難しい挑戦です。それに、同じことを試したからといって、大量のアクセスを稼げる保証はどこにもないのです。
ですから、そこは正直に、「読者は疑問に対する質問を探している」前提にたって記事を増やしていった方が効率は良いのです。
専門的なブログのメリット
では、効率的なブログとは一体どんなものでしょうか?それは、何かテーマを一つに絞って、それに対して掘り下げて書いているブログです。専門特化型のブログと表現すれば分かりやすいと思います。
専門特化型のブログは、『ノマド的生活術』さんの例を見ていただければわかりますが、一見、生活情報というあらゆるネタを送り出しているようにみせて、実は「ノマド」などテーマを絞っているブログです。
このタイプのブログは、節約をしたい人に対して1記事とはいわず、ブログ全体を読んでもらえれば悩みがすべて解決するようにできています。もちろん、1日ですべて読み切れる訳ではありませんから、リピーターができるのも当然です。だからこそ、アクセス数が稼げるのです。
専門特化型ブログで記事の回遊率をあげる
以下は、筆者の運営している別サイトのデータです。記事毎の直帰率や離脱率を一覧化したものです。
記事のタイトルをお見せできませんので、マスキングしていますが、注目してほしいのは、直帰率と離脱率です。
恋愛に関する記事の直帰率と比較して、生活情報に関する率は、比較的高めであることが分かります。ここから何が読み取れるのでしょうか?それは、読者層の違いです。
筆者のブログは恋愛に関する記事が約8割。それ以外の生活情報が2割となっています。つまり、読者は「恋愛の悩みを解決したい」から、筆者のブログにアクセスしてきたのです。
そこで、他のオススメの記事として生活情報に関する記事が公開されていたとしても自分が悩んでいることとは異なりますからアクセスにつながらないのです。当然、直帰率が上昇しますから平均ページビュー数の数字を押し下げ、全体的なPV数のベースアップに貢献しないのです。
この表から分かること。それは、雑多なブログを書いても、高直帰率を招くだけで、読者は2ページ以上閲覧しないということです。1ページ見終わったらそれで満足してしまい、あれもこれもとページを移動しながら読んでくれません。
ページのアクセス数を増やすもっとも手っ取り早い方法は、家電量販店のように同じテーマの記事をたくさん取り揃え、そしてこの商品のついでに、あの商品も一緒に買ってしまう・・・。そんな流れを作ることなのです。